top of page
News
ニュース
2024年11月9日
湯日川のリバーフレンドシップに参加!
11月9日(土)、本社近くの湯日川の清掃活動をおこないました。 この活動は、島田土木事務所および島田市とむすんだ リバーフレンドシップ に基づきおこなったボランティア活動です。 社員約30人が参加し、堤防周辺の除草をはじめゴミ拾い等をおこないました。 ...
2024年7月1日
安全大会を行ないました
創立記念日の7月1日 2024年度 株式会社丸紅 安全大会を行ないました。 39期となる今期のスローガンは 「自分のため 仲間のために 守ろう我が身と仲間の安全」です。 社員と協力会社さんをふくめ、参加者は93名でした。 安全講話は「熱中症ゼロへ!予防と対策」で、...
2024年5月30日
太陽の日差しを浴びながら道路愛護運動をおこないました
毎年実施している道路愛護を5月30日(木)におこないました。 当初の予定は27日(月)でしたが、雨のため、延期。 当日は前日と違い、風もなく朝から暑さを感じる快晴。 熱中症が心配されるほどでした。 そんな中での作業となりましたが、社員約30名ほどが参加し、...
2024年4月1日
2024年度の入社式を行いました
今年4/1はなんと!新卒4名とキャリア1名の合計5名が入社してくださいました。 そのうち女性が2名、留学生1名、障害者1名。 昨年度も外国人実習生が4名、障害者1名の採用がありました。 多種多様なバックグラウンドをもつ方が会社に多くいることで...
2024年1月8日
2024年安全祈願と食事会に社員久々の集合!
新年が始まって一週間。 1月8日(月・祝)に、今年一年の安全を願って地元の大井神社にて祈願をおこないました。 その後、4年ぶりに社員ほぼ全員があつまっての食事会がひらかれました。 この画像の左側にもう一列テーブルがあり、若手社員中心に着席 あれ?こんなに人数いたっけ?...
2023年7月1日
安全大会を行ないました
創立記念日でもある7月1日、 2023年度 株式会社丸紅 安全大会をおこないました。 今期のスローガンは「つみとろう危険の芽、目指そう職場の危険ゼロ」です。 38期も事故や災害がなく安全に仕事をすすめられるよう 協力業者さんをふくめ61名が集まりました。...
2023年6月26日
社員旅行で九州へ!
数年ぶりの社員旅行でした♪ 前半チーム・後半チームと2班にわかれ、富士山静岡空港からひとっとび。 丸紅の旅行は「豪華・食の旅」。 福岡空港から移動して1日目の昼食は下関のふぐ。 関門トンネルをとおって、門司港レトロ観光へ。 壇ノ浦の戦いの地にて集合写真 県境!...
2023年5月18日
社会人基礎研修①を行いました!
5月17日に新入社員と入社2年目社員を対象とした研修が行われました。 まず午前中は、先輩や上司から「どんな丸紅社員になってほしいか」についてお話を頂きました。 ・毎日1分でできることを10日溜めると10分の仕事として時間が取られる...
2023年4月4日
2023年度の入社式を行いました
今年の入社式は、新卒1名と昨年度中途入社3名の合計4名を対象におこないました。 そのうち、女性技術者が1名。 重機を中心にパワフルに活躍していただいています。 今年度も出席者は社長と役員など一部でおこない、他の社員はZoom参加で入社をお祝いしました。...
2022年11月24日
時間の主導権の握り方 ~丸紅塾で学んだこと~
新入社員Kです。 11月23日に入社4-7年目社員を対象とした研修「丸紅塾」がおこなわれました。 今回のテーマが誰にとっても関わりのある重要なもののため 新入社員と入社2-3年目社員も参加しました。 仕事の進め方やタスク管理についてお話をお聞きしました。...
2022年10月26日
「改正 育児・介護休業法」研修をおこないました
管理職と実務者を対象とした経営戦略研修の5回目は 改正 育児・介護休業法をテーマとして 「目指すはイクボス! ~みんなで考えるワークライフバランス~」を学びました。 法律の改正には、社会情勢が刻々と変わってきていることが背景にあります。...
2022年10月14日
スキルアップに努めます ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 10月12日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「自分の役割を考える」というのが今回のテーマでした。 先輩方からPowerPointを使用したプレゼンを聞きました。 建設業は他の企業に比べると純利益が少ないことを知りました。...
2022年9月22日
シミュレーションができているか ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 9月21日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「段取り力をつける」というのが今回のテーマでした。 段取り力とは何かをグループで考えたとき ・目的がシミュレーションできているか ・全体を見る力 という意見が出ました。...
2022年7月14日
報連相の重要性 ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 7月13日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「報連相を考える」というのが今回のテーマでした。 報告・連絡・相談について話し合いをしました。 <報告とは> ・過去のことを伝える ・いい報告がほしい <連絡とは>...
2022年6月30日
「女性活躍&ダイバーシティ」研修をおこないました
今回の社内研修は「女性活躍&ダイバーシティ経営」。 当社ではすでに「えるぼし」認定をうけ 毎年数値の公表や行動計画策定もおこなっています。 これまで労働者数301人以上で義務化されていたそれらの取組みが 今年4月からは101人以上となり、女性活躍推進の動きが活発化しています...
2022年6月24日
心も晴れやかに!道路愛護
新入社員Kです。 6月23日に除草およびカーブミラー清掃をおこないました。 私にとっては初めての道路愛護となりました。 前日は雨が降っており天気が心配でしたが 天候にめぐまれ無事に開催することができました。 当日はかなり気温が高く、湿気もあったため...
2022年6月15日
効率よく進めるためには ~研修で学んだこと~
新入社員Kです。 6月15日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした研修が行われました。 「時間を守る、納期を守る」というのが今回のテーマでした。 時間管理をするときは、足し算で何時間かかるのではなく 限られた時間の中から引き算をして、...
2022年4月28日
「働き方改革への対応」研修をおこないました
2022年度 社員研修の3本柱のうちの2つめは 管理職と実務者を対象とした「経営戦略研修」。 社会情勢がめまぐるしく変化し、法改正もつぎつぎに行われている現在、 それらに対応した社内体制や環境整備を早め早めにすすめていくため...
2022年4月15日
2022年度 社員研修がはじまりました
新年度がはじまり、4月4日より社員研修がはじまりました。 趣向を変えつつ継続しておこなうようになって7年目。 ことしは3本柱ですすめています。 新入社員プレゼン後の先輩社員からのコメント発表 第一弾が、新入社員と入社2-3年目社員を対象とした「社会人基礎研修」。...
2022年4月2日
2022年度の入社式を行いました
今年の入社式は、新卒2名と昨年度中途入社3名の 合計5名を対象におこないました。 新型コロナウイルス感染拡大にともない 全社員参加はひかえ、社長と役員、人事担当者など一部の出席者でお迎えしました。 すくない人数ながらも毎年、新入社員が来てくださるのはありがたいこと!...
bottom of page