4月27日「働き方改革への対応」研修をおこないました2022年度 社員研修の3本柱のうちの2つめは 管理職と実務者を対象とした「経営戦略研修」。 社会情勢がめまぐるしく変化し、法改正もつぎつぎに行われている現在、 それらに対応した社内体制や環境整備を早め早めにすすめていくため...
4月14日2022年度 社員研修がはじまりました新年度がはじまり、4月4日より社員研修がはじまりました。 趣向を変えつつ継続しておこなうようになって7年目。 ことしは3本柱ですすめています。 新入社員プレゼン後の先輩社員からのコメント発表 第一弾が、新入社員と入社2-3年目社員を対象とした「社会人基礎研修」。...
4月1日2022年度の入社式を行いました今年の入社式は、新卒2名と昨年度中途入社3名の 合計5名を対象におこないました。 新型コロナウイルス感染拡大にともない 全社員参加はひかえ、社長と役員、人事担当者など一部の出席者でお迎えしました。 すくない人数ながらも毎年、新入社員が来てくださるのはありがたいこと!...
2021年10月4日仕事は段取り八分!10月5日に、若手社員を中心とした 社会人としての基礎を学ぶための研修、 丸紅塾(第4回)があり、今回は「段取り」について学びました。 〈段取りとは〉 ①事を運ぶための順序や手順。また、その準備。 ②芝居などで筋の運びや組み立てをすること。 ③心構えをすること。...
2021年6月15日仕事における「時間」とは ~第2回丸紅塾で学んだこと~6月16日に第2回丸紅塾があり、 今回のテーマは『時間を守る、納期を守る』でした。 3人1組のグループで仕事における、 「時間とお金の関係」について意見交換を行いました。 時間とお金の関係について個々で理解はできていますが、 それを言葉にするということが難しかったです。...
2021年5月18日仕事をする中で大切なこと~第1回丸紅塾で学んだこと~5月19日に第1回丸紅塾があり、 研修内容の一つとして「コンセンサスゲーム(NASAゲーム)」を行いました。 もし自分たちが砂漠で遭難したらというお題で、 不時着した飛行機から取り出すことができた12個の品物を 自分たちが生き残るために必要と思われるものから順番に...
2021年4月5日ドローンを活用した現場管理 ~現場研修で学んだこと~4月6日に新入社員の土木部研修があり、 実際に工事現場を見学させてもらいました。 台風や豪雨による川の増水で 東光寺谷川が氾濫してしまうのを防ぐために 川幅を広げるという工事です。 現場監督から工事の説明を受けている様子 この現場ではドローンを導入し、...
2020年8月25日当社敷地をお守りいただいている地の神様隣に鎮座する祠のご供養を行ないました当社が島田市向谷に事務所を構えていた時から丸紅の土地に鎮座している祠であり、現在の島田市湯日へ移転する際に一緒に移設しました。 毎年この時期に島田市伊太にある、慶福寺の方丈(ほうじょう)さまに来ていただき行なっています。...
2020年4月5日安全管理は現場監督の目で!現場研修で学んだこと新入社員の研修にともない 工事現場見学をさせてもらいました。 大井川下流部での工事です。 台風や大雨で流れた土砂が下流部に溜まり積もった土砂の掘削除去の作業です。 この現場では、建設ICTを積極的に導入していました。 ドローンによる測量をして、3Dデータをもとに掘削土量を算...
2020年4月2日コミュニケーションが大切なのは…新入社員・若手社員研修で学んだこと4月2日~3日に「新入社員・若手社員研修」があり プログラムのひとつとしてコミュニケーションゲームを行いました。 コミュニケーションゲームは最初一人ひとりに 絶対に正方形にならない図形が3枚ずつ配られます。 その図形をグループ内で交換しあうことで...
2020年3月31日2020年度の入社式を行いました。今年の入社式は新型コロナウイルス感染拡大にともない ギリギリまで開催の検討がされました。 なんとか開催することができ一安心という気持ちの一方で 換気やアルコール消毒、出席者は全員マスク着用を徹底! 辞令は昨年度途中入社、本日入社の新入社員を含めた8名へ...
2020年1月10日2020年の安全祈願!新年明けましておめでとうございます。 今年も社員一同で安全祈願祭に行ってきました。 境内はお正月の雰囲気につつまれていて、一般の参拝客もまだまだいらっしゃいました。 場所は、島田の大井神社です。 無事、社員ひとりひとりが今年一年の安全を祈願することができました。...
2019年9月17日もうすぐ増税! 〜消費税勉強会の実施〜みなさんご存じの通り、10月より消費税が8%から10%へ引き上げられます。 それにともない、当社では会計事務所の方を講師として 消費税率変更の勉強会を行いました。 増税にあたり、事業者としては対応することが多く、 また、今回は今までと違い軽減税率制度など複数税率が適用とな...
2019年9月16日防災訓練で起震車体験!秋の防災訓練をおこないました。 外へ避難するとなにやら存在感のある車が! 今回は静岡県中部地域局危機管理課の方にご協力いただき、起震車体験を行いました。 起震車とは、地震を疑似体験することができる装置を搭載した車です。 写真では伝わらないのが残念ですが、見るのと体験するのと...
2019年7月5日社内で安全大会を実施しました令和元年度 株式会社丸紅の安全大会を行いました。 今年は島田自動車学校の先生をお招きし、 近年改正になったルールや交通安全について教えていただきました。 このあたりではあまり目にしませんが環状交差点の走り方や 最近ニュースでも多く取り上げられている高齢者の運転についての見直...
2019年5月28日春の防災訓練を実施!今年も春の防災訓練を行いました。 建物から避難をし、消火訓練へ。 社長も参加! 今回は、2年半ぶりにRYR(リバーサイド・横井・レスキュー)の 講師のみなさまにお越しいただき、AEDの使い方と応急救護について 教えていただきました。...
2019年3月31日平成最後の入社式を行いました!新元号が発表され、世間では『令和』で話が持ちきりの本日。 当社では30年度中途入社、そして本日より私たちの仲間として働く新入社員の 入社式及び懇親会を行いました。 辞令交付対象者は5名。 そのなかでも2名の方が新卒として土木部に仲間入りしました。...
2019年1月13日新年のスタート!安全祈願祭と食事会を行いました!明けましておめでとうございます。 当社は1月4日が仕事始めとなり、今年1年の安全を祈願するため 島田市ではとても有名な大井神社へ行きました。 おみくじや絵馬、おまもりなどのお店が多く出ており 初詣に来ている人も大勢で賑やかな雰囲気♪...