総務部3 日前「パワーハラスメント対策」研修をおこないました管理職と実務者を対象とした経営戦略研修の2回目は「パワーハラスメント対策」研修。 今年4月から法律の改正により中小企業にも義務化されたパワハラ対策について 背景、義務化された内容、パワハラにあたる具体的内容と 逆にパワハラにならない指導の仕方まで説明をうけました。...
総務部5月11日社会人基礎研修②「イキイキと仕事をする」とは?新入社員と入社2-3年目社員を対象とした 研修の2回目は「イキイキと仕事をする」。 漠然としていますが、仕事は人生のなかで大きな時間をしめるわけですから大事なテーマです。 イキイキと仕事をするとはどういうことか? どうしたらイキイキと仕事をすることができるか?...
総務部4月27日「働き方改革への対応」研修をおこないました2022年度 社員研修の3本柱のうちの2つめは 管理職と実務者を対象とした「経営戦略研修」。 社会情勢がめまぐるしく変化し、法改正もつぎつぎに行われている現在、 それらに対応した社内体制や環境整備を早め早めにすすめていくため...
総務部4月14日2022年度 社員研修がはじまりました新年度がはじまり、4月4日より社員研修がはじまりました。 趣向を変えつつ継続しておこなうようになって7年目。 ことしは3本柱ですすめています。 新入社員プレゼン後の先輩社員からのコメント発表 第一弾が、新入社員と入社2-3年目社員を対象とした「社会人基礎研修」。...
総務部4月1日2022年度の入社式を行いました今年の入社式は、新卒2名と昨年度中途入社3名の 合計5名を対象におこないました。 新型コロナウイルス感染拡大にともない 全社員参加はひかえ、社長と役員、人事担当者など一部の出席者でお迎えしました。 すくない人数ながらも毎年、新入社員が来てくださるのはありがたいこと!...
総務部3月1日女性活躍加速化に向けた行動宣言に賛同しました!静岡県内の産業界における女性活躍を推進する 官民一体のネットワーク「ふじのくに女性活躍応援会議」。 今後、女性活躍をさらに加速化するため「行動宣言」を策定されました。 そして「行動宣言」にもとづいて、各組織の女性活躍の推進と発信を おこなっていくことになりました。...
総務部2月3日丸紅の環境に配慮した取り組みをご紹介します!皆さんはSDGsの目標の中で何か取り組んでいるものがありますか? 今回は当社が主に取り組んでいるSDGsの3つの目標のうちの 「ゴミの分別BOXによる再資源化徹底」について 実際に現場や事務所で行われている様子と合わせてご紹介します! 工事現場での分別の様子...
総務部1月12日現場見学に行ってきました!先日行われた会社見学に同席させていただき 見学者の方と一緒に現場の見学をしてきました! 大井川の送水管を守るための工事 今回は ・大井川の送水管を守るための工事 ・島田市 大柳地区の道路改良工事 ・島田市 南原地区の道路改築工事 ・島田市 南原地区の農道改良工事 ・島田市...
総務部1月9日島田建設業協会よびかけによる、茶園景観づくりに参加してきました先日、茶園景観づくりに参加してきました。 うつくしい景観を守り、育て、次代に引き継ぐための活動です。 日本茶の約4割が静岡県で生産され、さらにその約6割が大井川流域・牧之原大茶園地域で生産されているそうです。 とくに島田市坂本地区は、茶園がひろがる眼下に大井川、遠くに富士山...
総務部2021年12月20日国土交通省 中部地方整備局 静岡河川事務所様より災害対策関係功労者として感謝状を頂きました令和3年7月梅雨前線に伴う静岡県熱海市伊豆山の逢初川で発生した土石流災害で 静岡河川事務所より要請をうけ 令和3年7月8日から同年7月16日まで(派遣期間9日間) 災害対策車(照明車)の現地派遣を行いました。 源頭部における照明設置、照明車両の維持管理・点検及び状態監視作業...