top of page

News
ニュース


河川美化活動と災害対策訓練をおこないました
秋晴れの11月3日、地域貢献の一環として 会社から近い湯日川の河川美化活動をおこないました。 全長600m。地域の方の散歩道にもなっている堤防です。 社員40名が草刈り機隊、草とごみの収集隊、ダンプで運ぶ部隊に分かれ、 2時間ほど汗をかきました。 きれいさっぱり♪ また同日、災害対策用設備の操作訓練もおこないました。 日ごろから慣れておかないと、いざというときに戸惑います。 そして、年に1~2回の訓練、発電機はなかなかエンジン始動となりません。 悪戦苦闘しながらも、どうにか発電機や災害用井戸の操作を確認しました。 参加した社員からは 「清掃を通じて日ごろからお世話になっている地域の一員であると改めて感じた」 「地域の方々に安心してもらえるよう、今後も防災意識を高めていきたい」 などの感想があがりました。 (sugi)
総務部
11月3日


安全大会が行われました
創立記念日でもあり、40年の節目となる7月1日 株式会社丸紅 安全大会が おこ なわれました。 40周年の今期キャッチコピーは 『地域に支えられ40年~さらなる信頼と成長へ~』 安全スローガンは 『ひと呼吸、確認ひとつでゼロ災害』 です。 今回は、 社員...
総務部
7月1日


第2回目のリバーフレンドシップに参加しました
5月31日(土)、本社近くの湯日川左岸堤防(L=600m)の清掃活動を行ないました。 秋に続いて2回目の活動です。 社員30名ほどと、今回は 静岡大学学生防災ネットワーク メンバー4名にも参加していただき 堤防周辺の草の刈り取りや、ごみ拾いなどを行いました。...
総務部
5月31日


2025年度の入社式を行いました
今年は、新卒1名と中途入社3名の合計4名の方が入社して下さいました。 当社では、毎年少ない人数ではありますが新入社員を迎えています。 幅広い年齢の社員が活躍する中、近年は若手社員も増え、平均年齢が下がりつつあります。 とくに人材不足が課題となっている『現場監督』の分野では、...
総務部
4月1日


湯日川のリバーフレンドシップに参加!
11月9日(土)、本社近くの湯日川の清掃活動をおこないました。 この活動は、島田土木事務所および島田市とむすんだ リバーフレンドシップ に基づきおこなったボランティア活動です。 社員約30人が参加し、堤防周辺の除草をはじめゴミ拾い等をおこないました。 ...
総務部
2024年11月9日


おしごと体験授業に参加してきました
今年度2回目となる YourLife さま主催の「おしごと体験授業」に参加しました。 測量機器を実際につかって高さをしらべました。 どのように見たらよいか分からず、とまどう児童もいましたが、 社員がていねいに教えると、高さの数字を読み...
総務部
2024年9月9日


社会人基礎研修②をおこないました
8月21日に新入社員と入社2-3年目社員を対象とした 第2回目「社会人基礎研修」が行われました。 ある先輩社員がポツリといった 「施工管理の仕事って、カレー作りそのまんまだよね」 をヒントに研修を展開。 「カレー作り」の例えから、施工管理の仕事を考える...
総務部
2024年8月21日


月坂保育園にトイレットペーパーをお届けしました!
この度、月坂保育園にトイレットペーパーをお届けにいきました。 このトイレットペーパーは、会社ででる雑紙からできています! また包装紙は、丸紅独自でデザインをし それを障害のある方々に、ひとつひとつ丁寧に巻いていただいたものになります。...
総務部
2024年7月12日


ドボクのおしごと体験授業に参加!
今年もYourLifeさま主催のおしごと体験授業を行いました。 測量機械を使って高さを調べるとき 「すごい!!くっきり字が見える!!」って何回ものぞいてみたり ドローンで写真撮影のときには、みんなでピースしたり。 測量機械たちにとっても興味を示してくれて、社員にとっても楽し...
総務部
2024年7月4日


安全大会を行ないました
創立記念日の7月1日 2024年度 株式会社丸紅 安全大会を行ないました。 39期となる今期のスローガンは 「自分のため 仲間のために 守ろう我が身と仲間の安全」です。 社員と協力会社さんをふくめ、参加者は93名でした。 安全講話は「熱中症ゼロへ!予防と対策」で、...
総務部
2024年7月1日
bottom of page
